

出典:トヨタ自動車 ガズーカタログ セルシオ
https://gazoo.com/catalog/maker/TOYOTA/CELSIOR/200008
セルシオは、ワールド・ワイドに通用する世界トップレベルのハイパフォーマンスラグジュアリーカーの創造を基本コンセプトに開発され、1989年に発売されました。
スポーツカー並みに空気抵抗を減らし、cd値0.29を達成した初代セルシオは、ダイナミックでエレガントなスタイルで一躍人気を得ました。
外販塗装は5コートを採用し、他の車種と比較して深みがあり艶やかであり、優れた塗装品質を実現しました。
レクサスブランドではLSシリーズとしても海外で高性能・高品質が高く評価され続けています。
2000年8月、30系へのモデルチェンジにより、プラットフォームが一新され、エンジンは、新開発のV8 4.3Lエンジンを搭載しました。
エレガントさと骨太でダイナミックな力強さを表現したエモーショナルフォルムを基調とした、存在感のあるデザインを継承しています。装備面では、キーをポケットに入れたままでもドアのロックの操作やエンジン始動が可能なスマートキーシステムをいち早く導入しています。前期モデルでオプションのスマートキーシステムは、後期モデルではA使用を除き標準装備されます。
先進安全装備も充実しており、レーダーにより衝突軽減ブレーキを作動されるプリクラッシュセーフティシステムや、交通事故や急病発生時、エアバックの作動で自動通知、または緊急通報スイッチ操作で警察や消防に救援要請できるヘルプネットをオプション設定しています。
2005年に日本国内でもレクサスブランドの販売をスタートさせ、日本でもレクサスLSとして販売することになりました。セルシオは、2006年5月に販売を終了しています。
センチュリーを除くパーソナルカーとしてのフラッグシップモデルは、クラウンマジェスタに引き継がれています。
参考:
トヨタ75年史 トヨタ セルシオを新発売 ニュースルーム https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/car/id60010294/news/60010294.pdf
トヨタ75年史 トヨタ セルシオをフルモデルチェンジ ニュースルームhttps://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/car/id60010362/news/60010362.pdf
車鍵紛失ドットコム Contents
セルシオのイモビライザー付車の特徴は?
http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/celsior-3/celsior-3_200308.pdf
セルシオは、盗難の被害を防ぐため、IDコードが登録された正規のキー以外ではエンジンが作動しないエンジンイモビライザーシステムを装備します。<strong>セルシオは、1997年7月のマイナーチェンジ以降、全車イモビライザーを標準装備</strong>します。 20系のキーはリモコンキー1体型キーになり、鍵の持ち手の部分にイモビライザーチップが埋め込まれています。30系前期モデルは、リモコンキー1体型キーが標準でスマートキーはA仕様を除く全車にメーカーオプションです。30系後期モデルは、A仕様を除き全車スマートキー+ツイストノブスタート方式を採用しています。

http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/celsior-3/celsior-3_199808.pdf
セルシオの鍵の形状について
トヨタ車のスマートキーにあるエマージェンシーキーの形状はウェーブキーと呼ばれる形状で、カギの外側にギザギザが無く内側にギザギザがあるタイプです。ウエーブキーは内溝キーとも呼ばれ、セキュリティが高いのが特徴です。セルシオのスマートキー搭載車のエマージェンシーキーもウェーブキーです。
内溝キーはセキュリティの高さから、自動車保険に付帯するロードサービスの業者ではロック開錠できない可能性もあり、ロック開錠できてもスマートキーの作成及び、イモビライザーのID登録はできません。
セルシオは、スマートキーではないモデルのキーも全て内溝キーです。 キーナンバープレートを用意しても、内側を削る専用の機械が必要のため、ホームセンターなどでは、作成できない場合があります。
スマートキーのカラーにも注意
セルシオでスマートキーの作成依頼の場合には、スマートキーのワンポイントカラーに注意しましょう。鍵業者は、そのモデルに合ったスマートキーを用意するためです。
特に、30系セルシオの場合は、後期の場合、アンロックとトランクオープナーの間にシルバーのラインが入っています。標準装備とメーカーオプションの違いもあり、年式やカラーも覚えておき、鍵業者に伝えましょう。
トヨタの高級セダンセルシオはイモビライザーを装備
世界を代表する高級車セルシオは、動力性能に優れ、高い静粛性を持つV8エンジンを搭載、上質なインテリアと高い耐久性から、生産終了から10年以上経過しておりますが人気のため、盗まれやすい車とされています。一般社団法人日本損害保険協会が発表した2017年11月調査のデータでセルシオは14位で窃盗団に狙われやすい車となっています。
盗難の被害を防ぐためセルシオにはIDコードが登録された正規のキー以外ではエンジンが作動しないエンジンイモビライザーシステムが装備されています。
参考:一般社団法人日本損害保険協会
http://www.sonpo.or.jp/news/release/2018/1803_01.html
スマートキーの電池残量が少ない場合
スマートキーの電池残量が少ない場合、ブレーキを踏んでツイストノブを回しても起動しません。電子キーがありませんの表示が度々出るようになったら電池消耗のサインですので、早めに電池交換しましょう。
電池交換は、スマートキーに内蔵されている、エマージェンシーキー(メカニカルキー)を引き抜きます。スマートキーにキズをつけないように注意してケースを開けるとコイン型の電池が入っていますので交換しましょう。
セルシオのイモビライザー付きの鍵トラブルは鍵業者へ連絡
セルシオでイモビライザー付きの鍵を紛失したなどトラブルの場合、カギのトラブルなどを取り扱う業者に連絡するのがベストです。トラブルが発生した場所まで出張し、鍵開けから、コンピューターのリセットを行い、コンピューターのリセット作業、イモビライザーの登録が可能です。セルシオは1997年7月のマイナーチェンジ以降に販売された全車にイモビライザー装備します。
20系及び、30系前期モデルは、リモコンキー1体型、30系後期モデルのA仕様を除く全車はスマートキー+ツイストノブとなります。30系前期モデルでもメーカーオプションでスマートキーを選択が可能です。
鍵業者に連絡する場合は、年式やカギの種類、エンジンの始動方法、スマートキーの色などわかる情報をすべて伝えるとスムーズです。
鍵業者に依頼することで、30分から1時間の作業で完了し、車が使用できる状態になりますが、ディーラーにお願いする場合には、ディーラーまでのレッカー移動および、コンピューターの交換が必要とされ、スペアキーが無い場合約1週間クルマが使用できない状況になる可能性があります。
