
新型クラウンクロスオーバーは、2022年9月に発表されました。
1955年1月、日本の道路を走っても、乗り心地のいいクルマを開発するというコンセプトで初代クラウンが発売され、現在販売されているクラウンは16代目です。
16代目クラウンは、「クロスオーバー」「スポーツ」「セダン」「エステート」の4つのボディタイプを用意し、その第一弾がSUVとセダンが融合した「クラウンクロスオーバー」です。
新型クラウンスポーツクロスオーバーは全車ハイブリッド車(HEV)で駆動方式はAWD(4WD)のみで、ターボ付きハイブリッド車もラインナップします。
ここでは新型クラウンクロスオーバーのキーの特徴や紛失してしまった場合の対応について、新型クラウンクロスオーバーの特徴も含め紹介します。
新型クラウンクロスオーバーの特徴

新型クラウンクロスオーバーは、全長4,930mmのゆとりあるボディサイズを持ち、そのシルエットは、セダンでもSUVでもない新時代のクラウンです。
また、Gグレードで19インチ、ZおよびRSグレードで21インチの大径タイヤを装着する「リフトアップスタイル」が特徴です。
フロントデザインは、鋭さとワイドさを表現する「ハンマーヘッドフェイス」を採用し、リアデザインは、横一文字のテールランプを採用することでシンプルながら力強い印象を与えます。
2.4Lターボ デュアルブーストハイブリッドシステムは、システム最高出力349馬力を発生させ、高い加速応答性と十分な駆動力を持ち、ペダル操作に対して気持ちよく加速します。後輪に搭載したeAxleを組み合わせたトヨタ初のシステムです。
HEVは、2.5Lシリーズパラレルハイブリッドシステムを搭載しました。
2.5Lエンジンは、高レスポンスを追及し、高出力かつ低燃費を実現しています。
システム出力は234馬力で、WLTC燃費22.4km/L(Gグレード)の低燃費です。
最先端の安全安心機能を装備した予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を装備し、あらゆる運転のシーンでドライバーをアシストします。
歩行者、自転車も感知し、衝突する可能性が高く、自車線内に回避するためのスペースがあるとクルマが判断した場合に限り、システムが弱いブレーキをかけながらハンドル操作を行い、衝突回避を支援する機能(緊急時操舵支援)もあります。
新型クラウンクロスオーバーは、全グレードでスマートキーを標準装備し、盗難防止に役立つエンジンイモビライザーとオートアラームを標準装備します。
新型クラウンクロスオーバーにイモビライザーを標準装備

新型クラウンクロスオーバーには車両盗難防止のため、IDコードが登録された正規のキー以外ではエンジンが作動しないエンジンイモビライザーシステム+オートアラームをすべてのモデルに標準装備します。
T-connectのスマートフォン連携を使用し、専用アプリ「デジタルキー」をインストールすることで、スマートフォンでロック&アンロック、システムの起動まで可能になります。
スマートキーを紛失してもスマートフォンがあれば始動可能です。
別途T-connectの有料契約が必要になります。
新型クラウンクロスオーバーの鍵紛失時には鍵業者が対応
新型クラウンクロスオーバーでイモビライザー付きの鍵を紛失したなどトラブルの場合、カギのトラブルなどを取り扱う業者に連絡するのがベストです。トラブルが発生した場所まで出張し、鍵開けから、コンピューターのリセット作業、イモビライザーの登録が可能です。
新型クラウンクロスオーバーは全車イモビライザーとオートアラーム装備し、スマートキーが全車標準装備されます。
鍵業者に連絡する場合は、年式やカギの種類、グレード、スマートキーに備わるボタンの数などわかる情報をすべて伝えるとスムーズです。
鍵業者に依頼することで、30分から1時間の作業で完了し、車が使用できる状態になりますが、ディーラーにお願いする場合には、ディーラーまでのレッカー移動および、コンピューターの交換が必要とされ、スペアキーが無い場合約1~2週間クルマが使用できない状況になる可能性があります。
まとめ
新型クラウンクロスオーバーは全てのモデルにイモビライザーとオートアラームを標準装備し、スマートキーが標準装備されます。
新型クラウンクロスオーバーのキー紛失時には、鍵のトラブルを扱う業者に連絡することで、合鍵の作成からイモビライザーの登録まで短時間で完了します。
連絡時には、鍵のタイプと車の年式を伝えるとスムーズです。
