![]()
通常キーよりもスマートキーの方が複製が簡単なわけ
鍵をなくしてしまって、新たにキーを作らなければならなくなった時に、通常の内溝や両山の鍵と比べて、スマートキーの複製は大変だと思われがちですが、実情はそうではないようです。 イモビライザーもスマートキーも電子化されたため、逆に簡単になってしまったという現状もあるようです。
通常の鍵の複製方法とは
車の鍵をなくしてしまってスペアキーもない場合には、2つの解決方法があります。
シリンダーをすべて交換する
車の鍵をなくしてしまった場合、ディーラーに依頼するとシリンダーの交換を提案されるでしょう。
 その場合、車のシリンダーをすべて交換する必要があります。
 車の鍵のシリンダーは何個あるかというと、車のフロントドアに2つ、トランクに1つ、エンジンキーに1つの最低4つのシリンダーが存在します。
シリンダーをすべて交換すると1箇所1万円としても最低4万円はかかってしまいます。
 もちろん、キーレスエントリーなどが装備されている車でドアをキーで開けないのであれば、エンジンキーのシリンダーだけ交換するのも方法といえば方法です。
キーシリンダーから鍵を作成する
鍵のプロフェッショナルであれば、キーシリンダーから鍵を作成することができます。
 シリンダーの内部構造から鍵の山を確認して鍵を複製することができるのです。
 この方法であれば、車のシリンダーを交換する必要もなく新しい鍵を作成することができます。
 費用は1万から2万円ほどです。
スマートキーの複製とは
では、スマートキーの場合にはどのような方法で複製を行うのでしょうか。
 スマートキーの仕組みはスマートキーの持っているIDを車両側のコンピューターに紐づける作業がメインとなります。
 スマートキーを紛失して再作成を依頼するとどうなるのでしょうか。
 鍵屋さんにスマートキーの複製を依頼すると、鍵屋さんがそのメーカー車種のキーの新品在庫を持っていれば対応してくれます。
 同形式のキーの在庫があれば、話は早くなります。
 ドアを解錠し車内に入ることができればこちらのものです。
そして、鍵屋さんが持っている専用の機材で、新しい鍵を車に登録すれば、それでスマートキーとして機能する鍵の出来上がりです。
 もちろん、イモビライザーにも対応しているので、スペアキーの作成は車のコンピューターへのアクセスと、専用機材があれば完了してしまうのです。
電子キーはツールがあればすぐ解決する
これまで、鍵の複製はスペアキーを作る時の鍵の削り方の技術によって、その出来が大きくちがいました。
 しかし、スマートキーやイモビライザーといった電子キーは専用の機材さえあれば、誰でもスペアキーが作れてしまうのです。
 つまり、機材さえあれば車の盗むのは前よりも簡単になったわけで、自動車の鍵が電子化したことによって、車を盗まれにくくなったと思ったら逆に盗まれやすくなった側面もあるのです。